東京都豊島区でお仕事をされてる建築設計事務所様からお仕事をいただきまして、昨日お引渡しが完了いたしました。
現場は、大阪市中央区道修町です。

シンプルモダンで重厚感を感じるエントランス(受付)

扉枠が壁に埋め込まれ、高さ・フォルム・機能・品質の4つのデザインを追求したフルハイトドア。

応接コーナーの壁面には、ディスプレイとして飾り棚を設けました。

今回は、設計事務所様からいただいたプランで内装工事をさせていただきました。
設計士さんからのこだわりのデザインをカタチにできて大変喜んでいただきました。
これからも長いお付き合い宜しくお願い致します。
営業担当・現場管理:K.Matsumoto / 現場撮影:Atsushi.K

豊中市の会計事務所様のご移転工事をさせていただきました。
今回の課題となるのは、ワークスペース、商談コーナーの他に書類関係の保管場所を確保すること。
お仕事上、保管しておかないといけない書類等が非常に多く、別でトランクルームをお借りされていました。
そちらのトランクルームも合わせて新しい事務所に集約すること。
私のご提案は、壁面収納庫を前列スライドタイプにして収納量を確保。
壁面として利用できる場所の天井には大きな梁が通ってます。
普通に設置しては梁に干渉して納まりません。
そこで、スライド式のキャビネットを設置する場所のOAフロアを撤去(-50mm)し、床に直接設置することにしました。

これで天井高を確保してスライド式キャビネットを設置することができます。

スライド式キャビネットとOAフロアとの隙間を埋める部材を入れて床をフラットにします。

タイルカーペットを貼って床を仕上げます。

まるで何もなかったかのように綺麗に仕上がりました。

これでスライド式キャビネットの設置が完了しました。
課題となっていた収納量も効率よく確保でき納まりもスッキリしました。

ワークスペースもしっかり確保。 木目調天板のデスクでやわらかい空間にしました。

窓側には商談スペースも確保することができました。
お客様のご希望をカタチにでき、新しいオフィス空間に大変喜んでいただきました。
これからも長いお付き合い宜しくお願い致します。
担当営業/デザイン/現場管理:Atsushi.Kubo

弊社のホームページをご覧いただき、今年7月にご移転のお問い合わせをいただいたお客様の新事務所が11月17日に無事に工事が完工し、お引渡しをさせていただきました。
8月にさせていただいたプレゼンテーション、弊社の発表が最後でした。

お疲れの中、私のプレゼンテーションを最後までお聞きいただき、数日後、弊社へ工事のご依頼をいただきました。
弊社の内装工事の様子をこちらでご紹介させていただきます。
■ 軽量鉄骨間仕切り(LGS)下地組み


会議室と執務スペース間の間仕切りには、遮音シートを貼り、断熱・吸音材を充填しました。
■ 受付カウンター造作工事


エントランスでは、大工さんの受付カウンターの造作工事が始まってます。
流石は大工さん!!と言いたくなる仕上がりです。
■ 建具(扉)取付


間仕切りの開口部に建具(扉)を取付て部屋が出来上がりました。
執務スペースの扉には、セキュリティ用のランダムテンキーを設置しました。
■ 表装工事(壁クロス ・ シート貼り)


出来上がった間仕切りの最終仕上げ工事がクロス貼りとシート貼りです。
プラスターボード(石膏ボード)の継目やビス穴をパテで平滑にし、仕上げていきます。
今回も新設壁のクロスはお客様に選んでいただきました。
■ アルミパーティション設置

会議室と廊下を仕切る壁には、開放感と明るさを確保するため、ガラスを用いたブロックパネルを新設しました。
小さな会議室でもトビラをスライド式の引き戸タイプにすることで効率よくご利用いただけます。
■ オフィス家具納品 組立設置


工事最終日は、朝から綺麗なオフィス家具が運び込まれて設置されていきます。
この作業が終わると、いよいよ最後の引越し作業で書類や備品が運び込まれてきます。
お客様も続々と集まってこられました。
新しいオフィスで、新しい席で、新しい家具で書類等の整理が始まりました。
■ 新規家具/納入事例

● エントランス・受付カウンター

● テレビ会議室(防音壁仕様)

● 執務スペース ワークデスク

● 執務スペース 壁面収納庫
これで家具の搬入・設置が終了しました。
お客様のご希望をカタチにでき、新しいオフィス空間に大変喜んでいただきました。
これからも長いお付き合い宜しくお願い致します。
営業担当:K.Matsumoto / デザイン設計 ・ 現場撮影:Atsushi.K
http://www.me-beru.co.jp/

本日、朝からお世話になってるクロスの職人さんが来社されました。
弊社のミーティングスペースの壁クロスを一新することになりました。
この雰囲気で打合せするのもこれが最後です。

テーブル移動・・・ チェア移動・・・ ちょっと重労働でした(^^;

こちらの壁クロスの貼り替えを職人さんにお願いすることになり、バトンタッチ!

扉の外では職人さんのノリつけ作業が始まってます。

今までの壁クロスが剥がされ、ノリつけされてた新しい壁クロスが貼られていきます。
いつも丁寧に施工してくださる職人さん。今日も丁寧な作業でキレイに貼られていきます。
私はお客さんと商談があるので職人さんに任せて外出します。

商談が終わり会社へ戻るとミーティングスペースがキレイに仕上がってました。
壁クロスを貼りかえるだけでミーティングスペースの雰囲気が大きく変わりました。
テーブル移動・・・ チェア移動・・・ 植栽移動・・・ ちょっと重労働でした(^^;

早速、業者さんが来社されて打合せが始まり皆さん笑顔です。
思わず記念撮影に 1枚・・・ 2枚・・・ 3枚・・・
来週、こちらのスペースにまた新たな商品が施工される予定です。
撮影・投稿:Atsushi.Kubo

ここ数日、猛暑日が続き、連日40度近い外気温と室内の冷房の温度差との戦いが続いてます。
お客さまから、「冷房の風が直接あたって寒いので何かないですか?」とご相談をいただきまして、

エアコンの吹き出し口にウイングを取り付けさせていただきました。
ウイングの角度を変えることで風向きを自由にコントロールできます。
取り外しも簡単にできるので、とても便利な商品です。
みなさんのオフィスでエアコンの直風で悩んでおられる方はおられませんか?
Atsushi.Kubo
昨年秋にオフィスの内装工事をさせていただいたお客さまの施工事例をUPさせていただきました。
http://www.me-beru.co.jp/case/index.html

新しく生まれ変わったオフィス改修の工事内容をご覧ください。
壁解体工事/増床工事/左官工事/間仕切り新設工事/OAフロア新設工事/電気・設備工事/通信ネットワーク工事
新規家具納品/看板取付工事

担当営業/デザイン/現場管理: Atsushi.Kubo
大阪でタブレットやスマートホンのアプリを開発されてる企業さんで、ご移転のお手伝いをさせていただきました。
お客様からのご要望は、受付をそれっぽくしてほしい!! 他は今のパネルを持ってきて使います。
とのことでした。
いろいろ悩み、安価でシンプルに施工できるアルミパーティションをご提案させていただきました。
その結果、アルミのシルバーの支柱がイメージに合わない。 ちょっと安っぽいような気がする・・・(^^;
次にご提案させていただいたのが、LGS間仕切り!
お客様のご要望にピッタリ!で他のパネルも全てLGS間仕切りで施工させていただくことになりました。
内装工事ではよく聞かれる言葉かと思いますが、実際にLGSとは何か?と疑問に思われる方も多いかと思います。
Light(軽量)/Gauge(規格)/Steel(鉄)の頭文字をとった名前で、よく「軽量鉄骨」や「軽鉄」とも呼ばれます。

LGSの企画(サイズ)は色々ありますが、今回は65型(65mm×45mm)で施工させていただきました。
組みあがったのが上記写真の間仕切りです。
続いて石膏ボードを施工していきます。
石膏ボードとは、石膏を材料にした板状のパネルです。
特徴は、コストが安価である/色々なカタチで施工できる(規格がない)/手軽に入手できる/その他

石膏ボードには厚みが色々ありますが、今回は、12.5mm(不燃ボード)で施工させていただきました。
組みあがったのが上記写真の間仕切りです。

表面の仕上げは、壁クロスや塗装、ダイノックシートなど色々な表面材が使用できるので、その場に応じた雰囲気を演出することが可能です。
オフィスなどでよく目にするスチールパーティションと違って仕上げを自由にできることもLGS間仕切りの魅力です。

受付にはステンレスの切り文字サインを浮き文字で施工させていただきました。
担当営業/デザイン/現場管理: Atsushi.Kubo

昨年度から、大阪府にある大学病院さんでお仕事をさせていただいてます。
総合待合の待合ベンチを リニューアル させていただきました。


少し暗いですが、照明がつくときれいな雰囲気の待合スペースとなります。
大勢の患者さんやご家族、付添の方が待たれるスペース、クルマ椅子の方の動線も考慮してベンチを設置しました。
その横のスペースに 診療申込書記載台 が並んだスペースがあります。
長い間、多くの患者さんの診療申込書を書く台として活躍してきた記載台も、
今回 リニューアル させていただくことになりました。
明るく! 広く! 今風に! ご要望は沢山です。
デザイン考えながら、悩むこと数日・・・ いろいろとイメージをふくらまして デザインをイメージにしてみました。
PLAN-A

PLAN-B

あるデザイン事務所のデザイナーさんの協力もいただいて、このようなカタチでプレゼンさせていただきました。
ヒアリングを重ねること数・・・回・・・ 設置する日も決まりまして、施工スタート!
製作工場を覗くと、いい感じにカタチが仕上がってきてます。

記載台の上部にあたる 天板部分 の施工中

記載台の土台となる部分も大方仕上がってます。
ここまで綺麗にカタチができていれば、仕上がりも心配なく現場へ納めることができるでしょう。
現場設置当日、朝から細かい雨が ///パラパラ/// と降ってます。
記載台がバラバラの状態でトラックに乗せられ、次々に現場へ到着しました。
搬入経路の幅ギリギリで設置場所へと運ばれていきます。
そこで、部材が組み立てられていきます。
どうやらベースとなる部分ができたようです。

↑ 現場監督の動きも激しくなってきました。(^O^ゞ

どうやらカタチが見えてきたようです。 作業も終盤です。

照明器具の点灯試験と角度調整が行われています。
さすが LED照明! 予想以上に明るい。
そうこうしてるあいだに、記載台が完成したようです。


完成イメージにとても近い仕上がりです。
この先、多くの患者さんの診療申込書を書くお手伝いをしていってくれる記載台。
患者さんやご家族、お付添の全ての方々に使いやすい記載台であってほしいです。
ご協力いただきました業者の方々、職人さん、関係会社の方々、ありがとうございました。 m(_ _)m
※ これらの画像の複製や使用は、ご遠慮ください。(大学病院から許可をいただき掲載しております。)
営業担当:Mitsuhiro.Nagata E-mail:m-nagata@me-beru.co.jp
デザイン :Atsushi.Kubo E-mail: a-kubo@me-beru.co.jp
協力会社:Tanaka.Yoshikazu E-mail:秘密
またまた久しぶりの更新!となってしまいました (^^; スイマセン
前回の内装工事の続きですが、半年ほど更新を放置していたのもあって、間仕切りの骨組みとなる軽鉄の下地組み作業が終了してしまいました。
すでに、PB(プラスターボード)も施工済み!
工事も中盤にさしかかっていますので、ここから更新とします。

ちょっと変わった壁を建てようと、職人さんが頑張ってくれてます。 施工が大変そーな感じです。
デザインしたのは私なんです。 頑張ってぇ~

カウンター天板の設置も順調に進んでます。
あっ、カウンターの上に置いてある スヌーピーの箱 は、社長さまからいただきました。お気づかいありがとうございます。美味しくいただきました。
天井に照明器具も設置されました。

こんな機械が現れました。 一生懸命働いてます。

機械から取り出された木目調のシートが、柱を化粧していきます。 職人さんもよく働いてます。

このような感じ仕上がってきました。

社名サインが設置され、受付用の電話機も設置されました。(内線で事務所と接続)

オフィスの中にあるビジネスホンとは違って、シンプルなデザインでオシャレな感じが印象的です。

オフィスの中は、NTTのビジネスホンを設置しました。

主装置も設置されて電話工事も完了!
オフィスの方を向くと、会議室を仕切る ガラスパーティション の設置が終了しました。

アルミパーティションにガラスを組み合わせて、ブロックパネルとしました。 木目シートで化粧仕上げ!
内装工事が終了すると、ビルの前にトラックが到着!

旧事務所から、デスク・チェアにキャビネット類が運ばれてきました。 次のトラックが後ろでスタンバイしてます。
これで全ての工程が終了しました。
ご協力いただいたメーカーさん、業者さん、職人さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
お客さまにも喜んでいただきました。
担当営業・デザイン・現場管理 Atsushi.Kubo E-mail: a-kubo@me-beru.co.jp
ご無沙汰しております。 半年ぶり?でしょうか?
気がつけば年が変わってしまってまして・・・ 2012 辰
先月(2011年12月14日)、創立50周年 を迎えました。
ANNIVERSARY 50th
今年は、新たな事にチャレンジしながら、お客様に喜んでいただけるオフィス空間をご提供できるように頑張って参ります。
あらためまして、
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
昨年、BLOGでご紹介させていただいておりました「単管丸パイプ・ジョイント」のお納め先ですが、


このようなカタチで施工させていただきました。
※ 施工中の為、見難い写真になってしまいまして申し訳ございません。
世界最高峰の自転車メーカーさんの仕分け棚を 世界最高峰のデザイン??でご提案させていただきました。
マーケティング用の自転車(ロードバイク)やウェア、展示ブースなどを収納しておく為のブースです。
こちらは、ショールームではないので、シンプルに仕上げさせていただきました。

担当営業 ・ デザイン ・ 現場管理 Atsushi.K E-mail: a-kubo@me-beru.co.jp
お気軽にお問合せください。