壁面を無駄なく使ウォール
昨日まで紹介していた商品とは違い、壁に沿って設置できるのが大きな特徴です。
「ちょっとこの壁面にスペースがあるから何か設置したいなあ」という場合にもうってつけです。
昨日まで紹介していた商品とは違い、壁に沿って設置できるのが大きな特徴です。
昨日から引き続き移動式ラックご紹介シリーズです!
電動式ラックは一言で言うなら「移動式ラックのフラッグシップ」
電動により、安全性や操作性の高さを実現しております。
特に高性能な商品がイトーキ様 システマオートラックAn型でございます!
引用:株式会社イトーキ様 システマオートラックAn型
https://www.itoki.jp/products/shelvesracks/an/
他の追随を許さないポイントが操作性であります。
言葉で表現するよりも写真で見ていただく方がわかりやすいですよね?
引用:株式会社イトーキ様 システマオートラックAn型
https://www.itoki.jp/products/shelvesracks/an/
スマートフォンの普及ですっかりお馴染みとなった
フリックアクションの波がついにオフィス家具にも…!
動かしたい方向にパネルを指でなぞるだけで書架が動くのです!
今まで手で押す、もしくはハンドルを使うなどある程度力を要する作業が
なんということでしょう、指一本で実現してしまうのです!
”じゃあ、もしラックの自動移動中に隙間に人が入り込んだらどうするの?”
ご安心ください!
通路進入センサーにより、センサーが人などで遮蔽された場合、
動きがロックされるようになっているんです!ぬかりがありません。
記事を書いている内に私はイトーキさんの回し者になった気分なので、
(だってほらうち正規代理店だし…)
ここからはメーベル社員の本分を果たさせていただきます。
もし、電動式ラックにご興味を持たれましたらぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください!
http://www.me-beru.co.jp/contact/index.html
(メーベル社員の本分コーナー終了)
お話を戴きましたら、本分を存分に果たすために頑張らさせていただきますので…
明日は移動式ラック紹介最終回なので、またご覧いただけると幸いです!
T・S
皆さん、移動式ラックというオフィス家具をご存知でしょうか?
別名で「移動式書架」とも呼ばれています。
その名の通り、レールに乗っかった書架が移動することによって
書架の数が多くても省スペースで大量の書類へアクセスできる代物なのです。スゴイでしょう⁉
とりあえず書類は空いているスペースに置いておくか、ということが続いて
いつの間にか書類の山が出来上がって、書類を探すのも大変!なんてご経験はありませんか?
それを防ぐために移動式ラックはとても便利なんです!
今日からちょっとしたシリーズ形式でそんな移動式ラックをフィーチャーしてみます!
引用:株式会社イトーキ様 ムーブラック フラットハンドルタイプ
https://www.itoki.jp/products/shelvesracks/moverack-flathandle/
イトーキ様のこのタイプは意匠性にもこだわられていて、
デザイン性のある空間を演出したい場合にもってこいの商品です!
この他にもさまざまな移動式ラックが展開されています。
明日も引き続きご紹介いたしますので、ぜひご覧くださいませ(^^)/
T・S