ウィーケンドアフタヌーン、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日私はとある現場で工事立ち合いをしてきました。
そう、そうなんです。
弊社は家具や感染症対策グッズの販売だけを行っているわけではございません。
内装関係や看板などの工事も出来るんです。
(看板については以前ご紹介させていただきましたね)
今日の工事内容は間仕切りの解体でした。
職人さんが凄腕でしたので、想定よりもだいぶ早く片付きました。
弊社では間仕切りの設置、解体であったり、床のタイルカーペット貼り付けやOAフロア設置も承っております。
最近では感染症対策として、間仕切りを設置して部屋を小分けにするという使い方もあったり。
弊社HPでも間仕切り工事についての解説ページがございますので、そちらもご覧いただけるとより理解が深まるかと思います。
URL:http://www.me-beru.co.jp/service/parition.html
内装工事のみの場合でも大歓迎ですので、検討されている方はぜひぜひお気軽にお声掛け下さい。
とうとう8月が終わり、9月に入りました。
弊社は会計年度が9月始まりでございますので、本日から第60期がスタートしました。
9月という文字だけを見ますと秋っぽさがありますが、外に出ればまだまだ暑いです。
そして、7,8月に来なかった分、しわ寄せが来ているかの如く台風が押し寄せてきています。
9号と明日までには発生するであろう10号、いずれも大型台風との情報がありますので、警戒を怠らないようにしなければいけませんね。
台風によってオフィスが被害を被るとしたら、台風に伴う大雨が主な原因となるでしょう。
「雨がオフィス内に吹き込んできて、オフィス内のPCとか機械類が故障した」
「濡れてはいけない書類がびしょびしょに…」
などそうなってしまってはもはや手遅れ、というような被害をもたらしてしまいます。
そうならないためにも、窓を閉めたかの確認や、書類を安全な場所へ移動させる等、予め手を打っておきましょう。
また、台風に伴う交通機関のストップによって通常通りの業務が行えないという可能性も大いにあります。
最近では公共交通機関が前もって計画運休や運転ダイヤの間引きを行うことも一般的になりつつありますので、企業側もフレキシブルに対応していきましょう。
コロナ禍の影響でテレワークの流れが出てきているので、こういう時にそのノウハウが使えそうですしね。
(そういう時に「じゃあ、従業員を会社で寝泊まりさせてしまおう」とは思っちゃダメですよ)
コロナ禍が収まってない状況で7月の豪雨に続き、今回の大型台風連発。
弱り目に祟り目とはまさにこのことを言うのか、と思わざるを得ませんが、しっかりと対策を打って乗り切りたいものですね。
7月に入ったというのに、ここ最近は梅雨真っ盛りでげんなりな日々が続いています。
今日明日は持ちこたえそうですが、金曜日からはまたしばらく雨が続くみたいです。
本日はげんなりとした気持ちに抗うが如く、スッキリとしたデスク、
イトーキさんの「インターリンクR」を紹介させてください。
インターリンクRのスッキリポイントは2つございます。
①足元がスッキリ
②天板接続部がスッキリ
①の足元がスッキリという部分ですが、下画像を見ていただければ一番わかりやすいと思います。
どうでしょう。柱部分が両端と足が当たりにくい最小限の部分にしかございません。
これにより、ワゴンなどを配置する自由度も非常に高くなります。
しかし、こんなに柱が無くて強度は大丈夫なのかと心配になりますよね。
ご安心ください。天板にハニカム構造を採用しており、見た目以上に頑強なのです。
これにより柱が無くてもデスクを支えることを可能にしています。
従来のデスクではデスクのエッジ部分には加工が施されており、
隣り合わせの配置になるとどうしても段差が目立ってしまいます。
しかし、インターリンクRでは隣り合わせの配置にする際には、予めエッジ部分の加工を廃し、
隣り合わせの配置にした際に下画像のように段差が目立ちにくくなっています。
私も先日、実際に接続部分を目にする機会がありましたが、
天板の木目の繋がりも相まって非常に段差が目立たない状態でした。
スッキリとしたデスクは社内の雰囲気をスタイリッシュにします。
ぜひ、デスクご購入の際はご一考されてみてはいかがでしょうか。
お久しぶりです。
久しぶりのブログ更新になりましたが、皆さんお元気でしたか?
今回のブログ内容ですが、
エレベーターの中からお伝えしたいと思います。
ユーザー様のフロア改修に伴い、
エレベーターにも施工を施したいとの事で、
今回はダイノックシート張りをご提案させて頂きました。
提案させて頂いたのは良いのですが、
エレベーターを停止すると中からしか開けられないのです!
えっ!
誰が中に入るの!
という事で、今回は私がエレベーターの中に籠って
お呼びがあれば開ける係になりました。
順調に作業はしていただけてるのですが、施工風景が見れない、、、
出来上がりを楽しみにしながらこのブログを書いています。
こもる事1時間弱やっと完成しました。


でも、こんな感じで仕上がりました。
以前とも雰囲気が変わり、凄くお客様にも喜んで頂きました。
(良かった〜)
今回のような感じで社内の雰囲気を一新したい方、
是非メーベルにお声がけください!
K・N
大阪・東京首都圏のオフィス内装工事やオフィス移転なら
株式会社メーベルにお任せ下さい。
オフィス家具・プラン設計/間仕切り工事/造作・化粧工事/
オフィス移転/フロア工事/ネットワーク・OA器機/
電気・空調設備工事/オフィスサプライ
http://www.me-beru.co.jp/


昨年になりましたが、いつもお世話になっております某大学様新居室への什器、家具の納品が完了しました。

キャビネット、セルビング(収納棚)、デスク、チェアの納品をさせて頂きました。
同一メーカーで揃えていただく事で、統一感が出た事例です。
家具、什器単体からオフィス等全体の空間レイアウトまで、
あらゆる要望に対応させていただいております。
お気軽にご相談ください。
http://www.me-beru.co.jp/contact/index.html
大阪・東京首都圏のオフィス内装工事やオフィス移転なら
株式会社メーベルにお任せ下さい。
オフィス家具・プラン設計/間仕切り工事/造作・化粧工事/
オフィス移転/フロア工事/ネットワーク・OA器機/
電気・空調設備工事/オフィスサプライ
http://www.me-beru.co.jp/

弊社のホームページをご覧いただき、今年7月にご移転のお問い合わせをいただいたお客様の新事務所が11月17日に無事に工事が完工し、お引渡しをさせていただきました。
8月にさせていただいたプレゼンテーション、弊社の発表が最後でした。

お疲れの中、私のプレゼンテーションを最後までお聞きいただき、数日後、弊社へ工事のご依頼をいただきました。
弊社の内装工事の様子をこちらでご紹介させていただきます。
■ 軽量鉄骨間仕切り(LGS)下地組み


会議室と執務スペース間の間仕切りには、遮音シートを貼り、断熱・吸音材を充填しました。
■ 受付カウンター造作工事


エントランスでは、大工さんの受付カウンターの造作工事が始まってます。
流石は大工さん!!と言いたくなる仕上がりです。
■ 建具(扉)取付


間仕切りの開口部に建具(扉)を取付て部屋が出来上がりました。
執務スペースの扉には、セキュリティ用のランダムテンキーを設置しました。
■ 表装工事(壁クロス ・ シート貼り)


出来上がった間仕切りの最終仕上げ工事がクロス貼りとシート貼りです。
プラスターボード(石膏ボード)の継目やビス穴をパテで平滑にし、仕上げていきます。
今回も新設壁のクロスはお客様に選んでいただきました。
■ アルミパーティション設置

会議室と廊下を仕切る壁には、開放感と明るさを確保するため、ガラスを用いたブロックパネルを新設しました。
小さな会議室でもトビラをスライド式の引き戸タイプにすることで効率よくご利用いただけます。
■ オフィス家具納品 組立設置


工事最終日は、朝から綺麗なオフィス家具が運び込まれて設置されていきます。
この作業が終わると、いよいよ最後の引越し作業で書類や備品が運び込まれてきます。
お客様も続々と集まってこられました。
新しいオフィスで、新しい席で、新しい家具で書類等の整理が始まりました。
■ 新規家具/納入事例

● エントランス・受付カウンター

● テレビ会議室(防音壁仕様)

● 執務スペース ワークデスク

● 執務スペース 壁面収納庫
これで家具の搬入・設置が終了しました。
お客様のご希望をカタチにでき、新しいオフィス空間に大変喜んでいただきました。
これからも長いお付き合い宜しくお願い致します。
営業担当:K.Matsumoto / デザイン設計 ・ 現場撮影:Atsushi.K
http://www.me-beru.co.jp/

昨年秋にオフィスの内装工事をさせていただいたお客さまの施工事例をUPさせていただきました。
http://www.me-beru.co.jp/case/index.html

新しく生まれ変わったオフィス改修の工事内容をご覧ください。
壁解体工事/増床工事/左官工事/間仕切り新設工事/OAフロア新設工事/電気・設備工事/通信ネットワーク工事
新規家具納品/看板取付工事

担当営業/デザイン/現場管理: Atsushi.Kubo
オフィスのリニューアル工事は、電気・電話・LANの配線工事が完了し、タイルカーペットの貼り替えも完了しました。

この日は朝からアルミパーティションで間仕切り工事をさせていただきました。

職人さんは天井の設備を確認しながら間仕切り設置場所の墨出し、天井レールを取り付けてます。

天井と床にレールを固定し、ポールを建てていく作業です。
このポールは天井高に応じてカットされます。 今回は事前にカットしたポールを持ち込みました。

ポールが設置されると、続いて面材が取り付けされていきます。少しずつ部屋が出来上がっていく感じです。

パネルを固定していく作業が始まりました。

会議室と事務所を仕切る側の上部(ランマ)はガラスです。 ガラスを取り付けする準備が始まってます。

ガラスもサイズに合わせて現場でカットします。
職人さん曰く、位置を決め、迷わずカットすることが大事!! 迷うと失敗することが多いようです。

ガラスが設置され、トビラが設置され、アルミパーティションが完成しました。
今回使用したアルミパーティションは W900mm と W1200mm が基本モジュールです。
サイズが合わない箇所は現場で面材をカットして綺麗に納めさせていただきます。
間仕切りを設置する際、天井設備(防災)スプリンクラーの散水障害になる場所は天井から600mm開けないといけません。
応接室や会議室などで遮音性が必要な部屋で天井から600mm開けることができない場合は、天井の設備を移設or増設する必要があります。
間仕切りを新設される際は弊社へご相談ください。
担当営業/デザイン/現場管理:Atsushi.Kubo

昨年、1、3階をリニューアルさせていただいたお客さまから、連絡をいただきました。
今年は、2階をキレイ にしたいんです。(^o^ vって。
了解いたしました! お客さまの事務所でヒアリングと現場調査から始まりました。
今までのオフィスは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんな感じです。
収納量が足りないのでしょうか? 机上が狭いのでしょうか? それとも・・・
2階のリニューアルも昨年同様、床を OAフロア に変更して タイルカーペット貼り!
そして、オフィス家具 の入れ替え!
できれば、月末までに完成! させたいんです。って・・・
オフィスのプランニング を早急にすることになりました。
でも、明後日から会社の 慰安旅行 で日本を脱出することに・・・
パソコンを手荷物で機内へ持ち込んでのプランニングってことですかー さすがにそれは・・・(_ _ ;
どうしましょ~ Mさん8-) ←担当営業です。
いろいろと苦労はありましたが、お客様に気にいっていただけるプランが完成!しました。
なんということでしょ~♪
資料で埋もれていたオフィスが、2日でキレイなオフィスに生まれかわりました。

濃青系 のカーペットで高級感を出し、ホワイト の天板で広がりをもたせました。

天板は、120°オペレーション で開放感をもたらし、コミュニケーションをとりやすいクリエイティブワークスペース。

机上を埋めていた書類 などは、新設した 壁面収納庫 でキレイに整理されました。
オフィスがキレイになると、業務効率も良くなり仕事がはかどりますね。
また何かございましたら、Mさん8-) ←営業担当 までお気軽にご連絡ください。
あっ、Mさん8-) に 新しい家族 が増えたんです。 monちゃん だそうです。

お正月は、ご家族でそろって里帰りだそうで、服を買ってやらんといけんなっ(*^o^*)って。
さぁ~、どんな可愛い服をプレゼントするのでしょ~
投稿者:Atsushi.K E-mail: a-kubo@me-beru.co.jp
内装工事が完了し、新しくご注文いただいたオフィス家具を納めさせていただきました。



鉄扉と、チェアの背(エラストマー樹脂)をブラックにまとめ、ホワイト色のデスク天板で空間に広がりをもたせました。
その中に、ワンポイントで入れた「ラズベリーレッド」のチェアがオフィスの雰囲気を和らげてくれます。
タイルカーペットと照明の相性も良く、ちょっとコーヒーを飲みたくなるオフィスが出来上がりました。
■ 工事種目
・天井 照明器具施工/ ・床 タイルカーペット施工/ ・窓 ブラインド設置/ ・ビジネスホン設置/ ・複合機設置/
・新規什器(オフィス家具)
営業・プランニング・デザイン・現場管理: Atsushi.K E-mail: a-kubo@me-beru.co.jp ←お気軽にご相談ください。
